ECHIGOSENNIN

ECHIGOSENNIN

さすらいのひと

@gym64741

図書館で働いています
640 スタンプラリー
有田市図書館
2023/08/08
瑞穂町図書館
2023/05/07
栗山町図書館
2022/10/03
平戸図書館
2020/09/29
池田町図書館
2020/02/04
二宮町図書館
2019/08/12
旅の図書館
2019/05/28
名取市図書館
2019/03/27
砂川市図書館
2019/03/27
山川図書館
2018/08/10
指宿図書館
2018/08/10
東根市図書館
2018/06/26
大崎市図書館
2018/05/15
気仙沼図書館
2018/05/15
木曽町図書館
2017/09/26
大崎市図書館
2017/09/19
高梁市図書館
2017/08/10
松川村図書館
2017/01/30
美幌町図書館
2017/01/30
胎内市図書館
2016/12/18
宮城県図書館
2016/11/16
石巻市図書館
2016/07/31
相馬市図書館
2016/03/07
朝日町図書館
2015/11/08
帯広市図書館
2015/08/29
幕別町図書館
2015/08/29
遠軽町図書館
2015/08/29
松川町図書館
2015/03/31
大野市図書館
2015/02/13
鯖江市図書館
2014/09/08
大崎市図書館
2014/08/20
名取市図書館
2014/08/20
武雄市図書館
2014/08/12
島原図書館
2014/08/12
菊陽町図書館
2014/08/12
気仙沼図書館
2013/09/04
紫波町図書館
2013/09/04
燕市立図書館
2012/12/19
名取市図書館
2012/05/31
飛騨市図書館
2012/05/16
菰野町図書館
2011/08/26
見附市図書館
2011/05/20
妙高市図書館
2011/05/20
十日町情報館
2011/05/20
関市立図書館
2011/05/09
岐阜県図書館
2011/05/09
津市津図書館
2011/05/05

合計スタンプポイント:2465pt

ボーナスポイント

常連ポイント 1pt x 2

国立ポイント 4pt x 4

2日連続ポイント 3pt x 4

大学ポイント 2pt x 20

都道府県立ポイント 3pt x 51

初来館ポイント 15pt x 106

初体験ポイント 5pt x 1

中学校図書館(2F)、公民館図書室(1F)の一体化 入口別、管理共通 1Fの職員は役場サイドのスタッフ扱い 1F、2Fとも月曜休館 2Fは、階段あがったスグのところに郷土資料が若干あるほかはオール児童
建物は出来て数年といった感じ ジオパークであることをやたら強調していました
建物自体は超古そうでしたが、内部はだいぶとリニューアルされていました
3分館見てから、改めてミライエの完全系見てみるとどうなんでしょうね 好みの問題かな?
ココは今回行った3分館の中ではまぁまぁね できれば白籏史朗の父親が出身地で、本人も依頼されて鳥海山の写真集撮ってることを知ってて行きたかった
ココは名前に騙されちゃダメだ的な行ってみたらのところだった 今回の3分館の中では BDSも入ってたしな
ココは今回行った3分館の中では一番残念だったところ まさかミライエも見捨ててるんじゃないよなと思うぐらいの…
アルザタウン泉大津4Fにある 贅沢な空間使いと元はテナントだった故の台を入れて高くしてある通路とかが印象的 ゾーニングの妙
旧館訪問以来、9年半振りに、新館に来たわけか 佐藤春夫・中上健次あたりはさすがね
ココは教育畑の県の研修施設Big U内にある県立の分館 カバンはロッカーの中へとか雑誌の貸出は行ってませんに県立らしさ
第一印象 館内くれぇ、だったが、未だ照明節電中の表示で納得 ついでにまだコロナが2類の時の影響が館内色濃い
有田市図書館
2023/08/08
建物は新しくなっても、地方の図書館だと一般書も児童書も9文学の占める割合・書架が多いなぁと思った
申し訳ないが、「図書館」としての機能はどうなんだという感じ! だから図書施設と名乗っているのかな? 一般書と漫画が同じくらいの面積取ってるって、どう考えてもおかしい
ココの住所も移転させないといけないですね 一風変わった複合新館でした
久し振りにこれだけレベルの高い図書館に出会った いや冗談抜きに
ごめんなさい 柳美里さん経営のフルハウスに来たついでに寄りました
KOMPASに移ってますので住所が違います たまたま行った日が佐原の大祭と重なったようですが、課題も多い
新聞コーナーが図書館の外にある珍しいタイプの図書館でした
おそらく20~25年振りに来館 こんな感じだったかなぁ。。。
隣の宇宙科学博物館が秀逸でした 郷土資料もまあまあ
6階建て 個人的には前評判ほど快適ではないなと思いました ジャンルの階をまたいだばらけ具合がわかりづらい!
3階建ての新館 ボローニャ絵本や櫻井徳太郎が大事にされているのはさすがと感じましたが、陽の入り具合が気になりました
いくら駅直結でも6階という高いところに作っちまうとねぇ。。。
瑞穂町図書館
2023/05/07
リニューアルにしてはよくできていました 街中でも中心ではあるが交通の便が悪いところにあるのが難点
多文化サービスのメッカー リトル・ブラジール
ウーン コロナ禍での対応を引きずりすぎやわ、ぶっちゃけ
久々にマイクロフィルムを使ったのですが、えらい親切丁寧にやってくださいましたー
らき☆すたを飾っとけば鷺宮神社との関連でええのになと思うのだが、何故に藤子不二雄と手塚治虫なのだ漫画が…
ココは2棟とも設備の古さが如何ともしがたく 烏山城がバックなだけにミニお城コーナーがあり
那須烏山市の南烏山じゃなくて南那須図書館ね 大金駅近く たたみコーナーをコンセントデスクとして活用してたのは斬新
木曽義仲はフィーチャーされとったが、津幡の忠犬伝説の資料が探せなんだ…
絶対にこの建物増築してる 前面にな
所狭しと本が並んでました 児童書文学を出版社の50音順に並べる謎の配架…
一般書・児童書のフロア、七尾ふるさと文庫館、絵本コーナーにフロアが分かれてました
遠藤推しすごひ・・・ 不思議な本が郷土コーナーに紛れていた
駅舎と一体になってて、想像していたよりこじんまりした印象 駅改札直結の2階と1階に分かれてます
新しくなってまぁ素晴らしい図書館になりました。
正直「郷土資料は貸出できます」の意味がわからなかった まぁ何となく言わんとすることはわかるのだが、一般利用者にはきつい表現やぞ
まちなかリビング北千里に移転して吹田市立北千里図書館となってます きらきらガラス張り図書館と評判になりましたが、言うほどでもなかったかな?
田舎人には、なぜ7・8・9Fに図書館入れた!、という気がしてならない エレベーターでないといけないような図書館信じられない!
うっかり岩見沢神社の例祭の日に行ってまったので、一生忘れんだろなぁw
栗山町図書館
2022/10/03
町の時事問題に敏感なのかな? よきでした
なかなか郷土資料コーナーに見ごたえがありました
ココ、建物の古さを除けば、動線とか資料配置、あと所蔵資料が凄い!
キリンさんよち大きな本・小さな本で児童書・絵本の棚分け どっかでゾウさん版見たぞw
児童書・絵本の占める割合が大きい カウンターの位置、何とかならんかったかな…
ライオンズクラブに寄贈してもらうのトレンド?
半円状というか扇形に書架が置かれているところ、久し振りにみた
元はプールだった場所の改装 めでたく10周年を迎えました
最悪! 一見さんには辛いで まず、館内表示をどうにかし
子どもサイエンスライブラリーがスタート
前館長の本が、郷土コーナーに飾ってあったw
森鴎外と安野光雅の本が所狭しとあったのはさすがです
面出しも効果的に使った素敵な図書館でした 一般も児童も4→6→5と置いていたのが特徴的
村松資料と五泉資料、なかなかいいものが揃っていました 茂野敏郎文庫も目を引きました
手書きのPOP(注意書き)がとても目立ちました 本の並びもちょっと他の図書館とは変わっていました
よきところでした 未成線の売り出しに1枚かんでもらえるとなおうれし
指定管理?委託?に出されているっぽかったけど、コピー代わりに取ってもらって、お疲れ様でした
どうでもいいことだが、ココは真岡市立二宮図書館という図書館扱いになったのでは?
「本は順序よく並んでいますので、読み終えた本は、元の棚に戻してください。」表示が秀逸」
5年前、いや4年半前か、台風で遮られることが来てなければ、当時知り合いがココに勤めていて、来れたはずの図書館
新館にも遅れ馳せながら参上 「ルーモ(Light)」って表示されていたコーナーは要はYA(ヤングアダルト)コーナーという解釈でよい?
よし! 一関の図書館、全館制覇したどー!
昔はなんちゃら・・・という話は聞こえてきますが 小牛田の駅は乗り換えでよく利用するのですが、初めて足を運びました
とってもよかったです(^^) 3回目のワクチン接種で混雑してましたが、桜の時期にもう一度来たいな
総ガラスばりなんがなぁ、、、 この時代に建てられた図書館の特徴なんかなぁ。。。
おーもー先客がいたw 教科書の充実は県立にならえなのかなぁとか思ったり
やはり施設面で古くなり過ぎてしまったなぁという印象 再編計画が持ち上がったのもさもありなん
私は意外とこういうオーソドックスタイプの図書館好きですよ 第二線図書館としての格式も感じました
昨年7月10日から駅前にあった旭市図書館が同居して雰囲気が変わってしまったみたいですな
鵜殿図書館時代の旧館には行けず(コロナ期の貼り紙にビビる)、新館の今の場所に来てから初めて来ましたー)
何となく西図書館と配置が似てるなぁと 海洋資料室が閉鎖されてて残念
手作り感満載の側面表示がよかったです
ココの海湖(うみ)のコーナーと原子力コーナーは秀逸
「御食国若狭おはま図書コーナー」って何と思わず思っちゃいました
原子力コーナーのありかはうっかりしてました(^^; 3Fの視聴覚コーナーはこの8/31で閉鎖也
ちょいと古いですわな、この施設は 鼓童の資料が揃ってるのは本拠地が近いから
電算化が遅かったからなぁ 街中の道が狭くて一通が多いのも
念願の新館、おめでとうございます!
勝山城(落水城)の案内がありました 隣の施設は閑散としてたなぁ
ちょうど北信越総体兼全総体の相撲競技放映やってたんですが 青海よりも能生のが本場なんだけどなぁ
中央図書館にしては木造でちゃっちいです
旧両津市役所庁舎内に引っ越してから15年経ったんですね
市議会庁舎として使われている旧佐和田町役場への移転が噂されます
佐渡では珍しい入ってすぐ靴を脱がないといけない図書館
庁舎内返却ポストが、扉と扉の間の風除室に 知らない人にはわかりにくいかも…
ここも今は「鶴岡」なんですね 0~L(郷土)がカウンターの後ろで取れません!
建物はいいのだが、5部屋とも書架が畳の上にぎっしり置かれていて移動しにくい
手放しで褒めたたえたいです 今回はココがリトマス紙になって他館が気の毒だったかもw この規模内での選書が突き刺さります
リニューアルでよくぞここまで
もてはやされた頃からすると、だいぶ変質してしまったのかなぁ。。。
この時期に建てたにしては、この都市の規模で多階層にしたのがどう出るかでしょうね
寺田設計の初期版 伊万里理民図書館の原型が見てとれます
最高だよ、ココ ふくちとゆすはらのいいとこどりかなw
1階と2階の一般書の部門による振り分けをなぜこうしたかを聞いてみたかったですね
みーつけたって感じですかねw あの絵本の4段ラベルE+作者のカタカナ+NDCでタイトルで置いちゃうぞは衝撃でした
もうちょっと期待して行ったんですが、、、 郷土資料はさすがとして。。。
古い由緒ある街並みなんだなぁと 山本五十六の資料が郷土資料であったのはビビりました
平戸図書館
2020/09/29
台風が無ければ旧館も見れて、ビフォーアフター比べられたのに ライブラリーコンサートに出会えたのは奇遇でした
なかなかちゃめっけたっぷりの図書館でした 坂の多い佐世保ならではの書庫やBM車庫が上の方の階にあるという驚き
これ住所が旧館のままですね 諸君ダマされてはいけない ココの郷土資料はほぼほぼ大村由来の…
一体全体・・・ なるたき図書館さんとの住み分けは???
施設の古さは置いといても、東洋文庫が児童書コーナーの続きというか上にあるのだけはどうしても解せない
かゆいところに手の届く感じで、古い建物なりにうまく展示とかされてました
いわゆるツタヤ図書館になってどうなんかなという感じ 歴代のツタヤ図書館の中ではマシな方
新館になって、コンクリを館内にもふんだんに使ったのが吉と出るか凶と出るか 表示の少なさが気がかり
きちっと地元のまちづくり協議会がつくった冊子は置いてあったが、、、
行くまで知らなかったよ 東洋大の相澤晃のリアル地元 そして長野市の長沼と水害に遭った繋がりだけでなく領主繋がりまで
岡山・今治で有名になったあの系列なんですね ちょっとゆるかったかな…
震災後に開館した図書館にしては書架が高いかなとは思いましたが、きれいにコンパクトでまとまってました
「郷土開発資料室兼特別閲覧室」って何?w 年代物の木製ロッカーも
安藤忠雄建築なせいか館内撮影OKマークが
実にオーソドックスな平成1けたタケノコ図書館群 一般と児童の部屋わかれ
10円ロッカーに久々出喰わしました 隣の旧館はとっても素適
あれ!? とらまる図書館が閉鎖されて、三本松駅スグに移ったのでは?
ホントのオープンテラスがありました
入口は1階でも、メインフロアは2階にありました
9F(一般)と10F(児童) 11F(お話し会の部屋)は時間外で入れず…
池田町図書館
2020/02/04
移転したのでよろしこ 新池田学問所ね 郷土資料もなかなかの充実っぷり
えがったよ 改革途上かな? 山渓と岳人は松本らしいねw
すっごく気持ちいいよーココ 1時間1人占めしてサイコーでつた
よきなりよ 独自分類がさすがらと思た
一応、ココが中央図書館になるのでは? 完全開館は令和2年7月
立川の図書館、分館の絵本の並びが出版社の50音順なんですね、、、 雑誌が2ヶ所に割れているのも。。。でした
分館にしては行き届いているなという気もしつつ、中央館の人がたまに来て手入れをされているのか気になるところ
9時から17時15分まで開館という中途半端な時間設定にびっくり
館内掲示・便宜的とはいえ、参考図書・郷土資料・行政資料を閲覧室内の「議会図書室」「市政図書室」に任せているところを初めて見た
扉と扉の間に開館時の(自動)返却ポストに当たるものが2つあり、扉を出たところに閉館時の返却ポストが1つある様子が不思議でした
何べんも行ったけどね、久々に 館長節パワーアップしとったw
どうなんだろうね 大学図書館側なんでそこまでホスピタリティは求めないにしても…
何だろうな… 地形図より都市計画基本図のがスペース取ってたのはさすが京都や思たが
平成16年台風第23号と平成26年8月豪雨のパネルと防災マップ展示をやってたのは評価に値するけど…
くびき野レールパークの公開日に合わせて行ったのですが、、、 頸城鉄道の資料すら満足にないよ。。。
紙芝居まつりで初めてきました 耐震工事中 S40年代の建物ではそうなるわな… 半地下とか妙な構造 時代かな
こちらも新館(複合館・行政施設との)ですね 緩めの傾斜地に建っているので、その傾斜を生かした館内設計 議会図書室のこじんまりとした図書を移設したスペースがあって、それも蔵書にすればいいのにと思った
地図(グーグル)に表示されている写真は旧館ですね 長方形の平屋建てで、入口から3ゾーンに分かれていて、一般文学ゾーンに、一般その他ゾーン、児童ゾーンかな 窓際にYAとか、逆は郷土 好みが分かれるかも
この時代の最先端ではあったのかなぁ ネーミングも公募ですし 中央館になるならそれ相応にね
二宮町図書館
2019/08/12
ココもふるさと納税でいろいろ募ってましたねぇ 建物的な制約が大きいのは否めない…
えんてらす内に建て替わって、ホンマ居心地いいですよ
相模の国の国府~ 一般書も児童書も配架にこだわりを感じました 規模に見合った
BDSゲートの抜け道は何とかしないとヤバいよ・・・
1Fのイベントスペースに転用可能なところがなかなか 2Fも色彩の統一感出てました
公民館図書室にしておくのはもったいない気がしました もっと地元出身のジャンパー資料充実させましょ
建物に一歩入ればそこは全て図書館の管理スペースなのさということは中の人から聞いて知る
今回訪れた14館の中では実は評価がピカイチ 設立当初か中興の祖か今の人がレベル維持してるか
絵本のみならず、児童書まで出版社別に並べるってやっぱナンセンスやわ!
1F・2Fあわせて何でこんなにカウンターのある造りにしちゃったんでしょうね・・・
4F〜7Fの図書館フロアに行くには2基のエレベーターでないと行けない不便さ あと児童書の配架方法にも問題あり
会津の資料が地域資料のコーナーにあって面食らった ああ確かに下北半島の上半分も三戸の飛び地と斗南藩でしたな
多分、土日祝の不便な公共交通機関を使って、途中から徒歩で行ったの自分ぐらいじゃない?w まぁそれだけして行く価値はあった
本館は旧館時代も新館時代も2回ずつ行ったことがあるけど、こちらは初めてでした 入口から靴脱ぐのね
20年前に図書館視察と言えばココだった 確かに美術館・博物館の図録の収集っぷりは凄い
ウーン 4FのTeenの本棚とロフト(コミュニティスペース)のデッドゾーンが気になりました…
ザ・昭和59年の建物ね うちの郷里とそっくり 1F一般資料・2F参考資料はまさにそれ リニューアル後は初でした
2回目の訪問 アナログチックな返却仕分け機がいいな ホール縮小転用だったのかやっぱし…
旅の図書館
2019/05/28
八重洲時代と比べて進化してますね
時が止まっていました・・・
西那須野町時代から力があったのかな? 現那須塩原市立図書館3館内では一番郷土資料が豊富でした
ゆータクがあって何とか行けたという難易度が高い図書館 旧関谷宿の外れに
来年頭には駅前図書館が出来てココともおさらばかな?
融合施設と自負するだけのことはある 何気ないデザインも素敵 そして正面の道路が尾根になって両側が下がる地形ゆえこの構造になっていることにどれだけの関係者が気付いたか…
元々、旧三川小学校の図書室だったところ 平成23年新潟・福島豪雨の被害で谷沢地区にあったものが細越のふるさと学習館内に移転
旧波田町の図書館 複合施設 1階の工夫されたレイアウトも、2階の地域資料コーナーの閉鎖っぷりはいただけない
出来た当時は斬新な図書館だったんでしょうね・・・
YAのそれはパネェ! 3階のリスニングコーナーと4階のAVコーナーに割れたのが痛い
凄くつくり込まれている書架でした 慣れれば問題ないんでしょうが
名取市図書館
2019/03/27
待ちに待った新館、複合施設として駅前に建ちましたね
実は初めてなのでした 1階と2階で雑誌が割れていたのが難点
扇状に書架が並ぶ館内 20年近く経過し古さが目立つもいろいろ考えられてました
市役所庁舎に移って7年目 これでもかこれでもかというぐらい館内ぎっしり展示の山でした
砂川市図書館
2019/03/27
まっすぐ進んで奥から0が始まり棚を折り返してくる感じでした 8と9の間に郷土を挟んでいたのに面喰いました
史上稀にみる最悪の図書館とだけ ある意味では海老名以上 図書館で無ければいいのだが
ついに行ってしまった 古い施設をカバーする創意工夫 お手入ればっちしでした
隈建築の図書館にしてはよかったね 中の人の頑張りかな
香りと音で評判らしいが・・・ 児童コーナーの「大活字本」とカウンター近くの大活字本との違いを教えてほしい
9階にあって、ブックポストが4階にあるという… 意味がわからんない
浜松城出丸跡に建っているらしい ザ・昭和50年代の建物っスな
伊勢湾台風関連の資料と木曽川関連の資料が小粒ながらピリリときいてました
カーリルさんやリブライズさんが仕込んであって、なかなか凝った図書館でしたぁ
「健康」「安心」に「防災」をくっ付けた初めての図書館ではないか
10円のコインロッカーというのが初体験でした
私の郷里の図書館と同じくらいにできてよく似てました NDCにとらわれない配架の元祖?
(ここも旧館の住所かもね)書架側面のサインがとっても素敵でした
(住所は前の図書館のままですね) 新着図書に次ぐ新しい本の概念が「準新刊」という発想が新しかったです
とっても書店っぽいところですね
リニューアル成ってから行きましたぁ
エンクロスはこことは別物だかんな ここのが断然いい!
スタッフの創意工夫が何とも言えない
雰囲気がとってもよかったですねぇ
前方後円墳が積層になっていると表したらいいのでしょうか
自動の集密書架を開放していたのが気になりました…
とても不思議な配架でしたね
こじんまりとしたところながら、頑張ってはりましたよ
山川図書館
2018/08/10
円状?放射線状?の図書館はなかなか無い也
指宿図書館
2018/08/10
年々進化してますね
扇状の不思議な建物でしたなぁ。。。
建物自体がレトロでなかなかよさげでした 地元の方にも愛され?
総記だけ2階にある不思議な図書館でした
椋鳩十ゆかりの図書館 鶴丸城二の丸跡地に建つ
館内にもレンガがふんだんに使われています
あの独自コーナー・色を当て込んだ分類は何だろう?
扇型放射線状図書館、久し振り見た~
東根市図書館
2018/06/26
さくらんぼ東根駅造った時の再開発地区に建てたのかなぁ
「しょうよう」プラザとはこの地区以外の人には誰も読めないよなぁなど
確かに館内に接した庭園からカヤの木が見えた お城を模したかな
塔ではないのですが、双塔造りの趣きのある建物と言ったらいいのかしら
ここも旧館時代は行ったことあったけど… 専門図書館として見ないとダメらね
前の場所でビジネス支援をやり出した時に行きましたが… 今のところでのああいう扱いは悲しいなぁ
池波正太郎記念文庫を観に行ったのですが… ちょっとした都道府県立図書館ですわ、ココは
雑誌の最新号のところに何冊も重ねるのはどうなんだろうと思いました
水と森のコーナーというのは、旧町時代の名残りですよね
昨年の台風21号で被災した屋根を修理中でした かんぽのお金で建ったんですね
大地の芸術祭のパンフレットがあったのにはビックリしました
大崎市図書館
2018/05/15
新館は何度来ても楽しいです 長方形の建物ながら広々とした空間が印象的
新館はアバッセたかた内の一角にあります 東日本大震災資料コーナーが圧巻ですね
気仙沼図書館
2018/05/15
新館に来ました とにかく人が多いのと、1階が児童センターが併設で、ユドヨ友好子ども館と銘打った児童コーナーです
4/1のリニューアル後に(旧館時代も含めて)初めて行きましたが、内装はともかく外観何とかならんかったですかね…
ダンジョン感とメタリック感、これ、東工大生やから許される感満載でした
三江線走破のついでに行ったんですが、平成一ケタに建った時の創意工夫が随所になされてました
ツタヤ図書館にありがちな金太郎飴はさておき、児童が離れていて狭いのは致命的
できてから10年ぐらいになる図書館 中は意外とオーソドックスでした
石井桃子ゆかりのかつら文庫の近所 細かいところで書架の表示と案内図の表示のズレが気になる…
建物は50年近く経過して古くなっていますが、中の展示とかレコードなど素敵です
瀬戸内市牛窓支所2階にある 絵本の混在ぶりとオリーブ資料の無さが気になった
長船町公民館の2階の一角にある 9類だけ左から配架ながら逆向きに来ているので注意を要す
以前にも来たことがある 喜多方ラーメンのコーナーがあると聞いて勇んで来たのだが…
北小野と南小野(辰野)にわかれた経緯がかなしいです
旧制松本高等学校の教官室ととしょしつに
屋外に置いてあるバスが素晴らしいです
この前の土曜日ちょうどお話し会やってる最中に タイル関連資料さすがだす
前評判が高かった割にはどうなんだろうと… 学芸員主体で図書館運営するとこうなるなと
オーソドックスな上に農業支援サービスが成り立っていることが実感できました
暖房ききすぎ?
いろいろ残念…
いろいろな工夫が観られました いやぁ、行っといてよかった
日本の大学の図書館とは思えなかったスわ、ココは!
秋田市立図書館としてのスタートは明徳館よりもこちらのが早い
閉館のメロディーがオーバーザレインボーに続いて星に願いを
6年振りでしたか 何か変わったような変わってないような
賑わいを感じましたね、ええ これからです、これから
何かツッコミどころ満載だったなぁ。。。 猫館長に会えなんだんが、一番の痛手
木曽町図書館
2017/09/26
住所は旧館です 経験者が少ないせいもあるんでしょうが、頑張ってほしいな
正直、今回訪問した図書館の中で一番よかった 住民目線と国会目線が同居してる不思議な空間
ウーン この古さは何とかならんもんか…
隣がえほん図書館なので、かなりキツそうでしたね…
絵本だけに特化したとあって、かなり工夫が凝らされてましたね
思ったより中央館より独立度高目で運営してはるのね
大学図書館にしては地域に開かれた、いや開かれ過ぎてましたね
大崎市図書館
2017/09/19
新館よかとよ
駅前の限られてるスペースとあってサービスを特化してる印象
ミッケやかいけつゾロリ、迷路系を禁帯にしてるのにはビックリ!
他のチェックインした人たちの評価ほどは低くないと思うけどね
とても居心地のいい空間でした 夜の景色も最高!
コンビナート地帯の図書館って感じですね
メルカ2Fに移転オープン 好き嫌いわかれるとこみたいね
市役所横の新館に移転 リニューアルだけあって、設備面でいろいろなぁ…
高梁市図書館
2017/08/10
いわゆるTSUTAYA図書館4館の中では一番マシだが、あの4Fの児童コーナーは危険!
静穏読書コーナーというネーミングがすごい
館内各所にヘルメットが置いてあるのは衝撃的でした
震災前の姿と復旧した後の姿、両方が見たかったです
失礼ながら、時が止まっている印象を受けました
千葉治さんが初代館長でしたか それは知らずに不勉強でした
サガン推し、鉄道推しでした 移動図書館車も走ってるんですね
旧館時代もいいサービスされていたんでしょうが、新館めちゃいいです!
本が多過ぎる、本に埋め尽くされている印象を受けました
各フロアに自動貸出機が入っているのが印象的でした 県立としては
書架内の表示が多過ぎてかつどぎつい原色でした 建物も図書館ぽくないなと
9ヶ月も閉めるなんてありえない!
子ども図書室は果たしてこのままでいいのか!?
ちょっと、あれダメ、これダメ感が強過ぎた
寺田建築の聖地
20年前ぐらいの鬼頭建築だとやっぱこうなるかなぁ。。。
近未来型図書館 ぼくどらえもん…
さすが菅原峻さんに調査を依頼し、寺田芳朗が建てた図書館!
時間無くて西脇順三郎の部屋に入れんだんが痛い(>_<) ブラインド下ろさないと本が日に焼けちゃうぞ…
噂通りの植栽だったけど、細かくセグメントされすぎていてどうなんかな感
廃校になった旧板橋第三小の建物の3階にある絵本天国
古式ゆかしき図書館ですなぁ にしてはB1Fを一般の独特な配架、2Fを児童というのも興味深し
小田急線から鶴川街道への上りを利用した建物の2階 配架の組み合わせが独特で慣れないと難しいかも
昔は鼻高々だったんろね 3月最終週末で閉まりました
悪いけど、ここはデザインに懲り過ぎだ…
書庫出納に入口で渡された札が関係するとは驚き!
同居してる施設との関係で新しいんだけど苦労してる図書館
大昔、誰もが名前を聞けば、ああ!の方が若かりし頃バイトしてた図書館だそうな
なかなかひし形の素敵な図書館でしたわ 8層の集積書架がポイント
ここも多摩川沿いにある団地内なんだなぁと 2系統のバスが面白い
調布は文庫は別置してるが新書は別置してないことに11館目にして気付く…
2009/7/22ぐらいに行ってるねw あかちゃん、 幼児、小学生ぐらいで分けていたのが印象的でした
当時、車が突っ込んだ写真等見せていただきました
松川村図書館
2017/01/30
文学を除くと、一般書と児童書が混配されていました
美幌町図書館
2017/01/30
敷地・区画に対して建物が斜めに 風に配慮? 日ハムではなくジャビットくんがいましたw
寄付された方のプレートが3つ 置戸に影響受けて北見へ
保育園の2階部分にあるが、入口が保育園と通りも違っていてわかりにくかった
市民緑地の木立を抜けて行く図書館 中央館以外で2階あるのはここだけ
団地内図書館 そういう意味では古さ新しさ抜きに調和と似てる
2階への上がり口に自動貸出機を置いて上がれないようにしてあった
斬新な発想でしたね 交流スペースや会議室が最上階なのが玉にキズ
館内表示は秀逸 絵本が請求記号は絵を描く人の50音順なのに配架はタイトル順 これ如何に?
個人文庫がきかせてる幅が多過ぎんだよなぁ。。。
胎内市図書館
2016/12/18
會津八一関連資料とか貴重資料も多いのにチグハグ 特に並び
4館行った分館の中では一番人いたかなぁ 駅に近いせいもあるろ
じろちゃんを探せやってました 9門(類)文学の置き方が不思議でした
地域資料の中にタウンページが請求記号振って入っているのにビックリ! 地元の人じゃないとわかりにくい場所?
59の本が異様に多いように感じられました 野川に力入れてるのは地元らしい
絵本をタイトルの50音順で、そうすると日本と外国の作家では分けられないですよね…
三重という土地柄ですかね NDCの扱いと資料のズレに工夫 山梨・静岡あたりの表示の仕方
位置情報直ったね、駅前に 郷土がオシャレに毒されとんのがいただけん
宮城県図書館
2016/11/16
図書館戦争、そのものでしたわね
移転作業に伴って規模が縮小され、館内はガラガラでした…
県立らしいと言えばらしいのだが配架が何だかな… 地下書庫の一部公開もわかりにくい
水戸市民以外にはもの凄くわかりにくい場所 図書の配架も円形で苦心…
場所が古いままだ 50年前ぐらいに市役所のあった場所に移転
想像以上の居心地の良さでしたなぁ
入口のところで企画展示やってて、雑誌あって、子どもたち向け図書コーナーも
山下清の長岡の花火が掛けてあるの見て泣けました
観光地のど真ん中にある図書館は大変ら ましてやそこが中央だと
もっと良寛さんのこと、PRすりゃええのになぁと思いました
フライデーナイト開館お疲れ様です いいもん見れました
遊び心満点ってのが一番かな 館長さんの強い図書館感が
石巻市図書館
2016/07/31
震災前後含めて初めて行きましたが、取り壊される前の気仙沼の図書館に似てました
念願の移民資料室 よかった也よ
大先生に偶然会えたのが全て まだまだ改革途上
うちとよく似てたなぁ 1年違いやし、他機関との併設具合も
郷土と民俗学の香りがしました 博物館併設だからかな
住所が旧館時代のままですね 期待して行ったのですが…
ビジネス支援サービスやればいいのにと思わせる立地条件です
福島市に児童ありなんですかね
設備の古さが職員の方々の苦労・工夫を台無しに・・・
相馬市図書館
2016/03/07
正直、時が止まっていると感じました 棚を変えたらマップ表示も変えねば
CCC・TRC連合と丸善の思想の違いは感じられました 同日開館も歴史の皮肉
こじんまりしてましたな 道に迷いました
ここは中央とは別の意味でヤバいんじゃないかと 建物というか内装に致命的な欠陥
もうここは最悪としか言いようがない 下手すると武雄よりヒドいかも
建物は古いけど、展示をいろいろ頑張ってはりました
隣の歴史民俗資料館といろいろ仕掛けてました 乳児向けサービス秀逸
朝日町図書館
2015/11/08
1Fも2Fも館内は総じてきれいでした
『北陸の図書館』に出てきた当時のまんま 多少配置は変えていると思われ
1Fの地域情報交流サロンに雑誌や新聞を置いたり、2Fが幼老交流サロンのネーミングが面白し
姉妹都市の展示をかなりフィーチャーしてました
かなり書店式の並べ方でしたが、戻す時印とか無くて、大丈夫ろか?
データ上は新館の場所に移ってないみたいだけど、ガラス張りのなかなか素敵な
長年の悲願、お疲れ様でした
実は4年前のGW、震災直後に行っていたか(苦笑) できて13年 早いね 蔵点後にリニューアル
地図上では移転先になってますが、住所はこれでいいのかな?
何か思ったよりも静かというか無味乾燥としてたなぁ 自動返却機とか・・・
2階の参考図書室・郷土資料室・行政資料室が充実してましたね
島松と対照的でいい意味で新バージョン 絵本の並びはビックリでした
郷土資料・行政資料のコーナーでパンフレットも積極的に収集されてました
恵庭分館の一昔前バージョンか 狭いながらも工夫されてました
2階の郷土資料コーナーが充実してましたね
空港のある街なんだから、松本みたいに空港or飛行機資料が充実してても
歴史が感じられました そこそこ古い建物を活用して創意工夫されてますね
ラーニングコモンズではないラーニングコモンズ 積層書庫改造の吹き抜けは圧巻でした
やけにワインと保育士を売り込んでたなぁ 広報はしっかりしてんだろけど
ここは数年後には移転しまっせ 今んとこは眺めいい
昔いた人が去って、あれなのかなぁ いろんな展示はグッド
帯広市図書館
2015/08/29
やり手の元福館長?館長?の影響が強く感じられましたね
理系の単科大学に近くてこじんまりしてましたが、いろんな工夫をされてました
幕別町図書館
2015/08/29
Facebook熱心にやってっけね 元祖作家や評論家の本引き受け先だったのか
今年4月図書館になりました 暖炉が素敵だ
8月いっぱいで42年の歴史に幕を下ろします 間に合った(^^;
駅舎と一体になった図書館 欲を言えば空港か飛行機資料ほしい
複合施設内に 図書館内で上ってく螺旋階段が狭くて怖かった
夜の雰囲気最高 言う事なし 平成27年に移転した方ね
2階にオホーツク文学館を併設した駅舎一体型図書館だが…
遠軽町図書館
2015/08/29
もしかしてここは撤退したスーパー跡か破綻した銀行の支店跡では?
白滝小の隣にあって学童保育のある部屋の隣にありました
立石はできたばっかに行ったけど中央は初めて 新しいはずなんだけど、表示との関係がイマイチか
谷根千紹介本がカウンター前に 文学偏重なのは土地柄仕方なし (壁に)北海道の写真が多かったのは何でだろ?
小さい図書館(元々村の公民館だったからね)に小さな読み聞かせスペース 漢字の里らしい郷土資料が欲しいな 諸橋先生の
ちょっとここはホントに努力しなければいけませんよ…
一関と同じようにD51がいた 博物館側に行ってしまって子ども図書館が惜しい
この狭いところでよくぞ NDCの3・6中心なので独特な雰囲気でしたね
NDCをカテゴライズした独自コーナーが多過ぎてビックリしました
松川町図書館
2015/03/31
文学以外の一般書・児童書の混配や顔写真入表示版にビビりました
奥様、ちょっとどうよ的残念感・・・
館内は円形 カウンターは長方形だけどね
地元蓮沼の走行距離日本一のミニトレインに見立てたレール(飾り)があるよん
大野市図書館
2015/02/13
返却期限のハンコ付いてたのにビビる ちょうど大雪で新聞到着遅れ
せっかく新館になったのに、、、設備が生きてない
新館移転オープンしてから初めて行きましたが、サインが可愛らしかった
なかなかのもんじゃた リニューアル後で うむ
旧村内の書店がわりをしてたのはわかりますが、漫画大杉
赤レンガの再生利用は素晴らしいのだが キーンさん柏崎とのすみわけが
久し振りに行きましたねぇ 書庫は一見の価値ありです
ビジネス支援は市の産業の方からでしたか
だいぶとサービス改善進みましたね
入口がわかりにくかった・・・
こじんまりと、でもええとこでした
2回目かな 辞書・辞典とかと一般書が混配か
鯖江市図書館
2014/09/08
市民の意見を交えて、市民と一緒に造った図書館は強いのかな
リニューアル後初 どうも館内配置が…なんだな 地形的・建物の制約あるにせよ
大崎市図書館
2014/08/20
ひぇ~ くまさん!
うむぅ 新しいのだがざねん ちなみに旧館の住所だ・・・
居心地超イイわぁ SLが先にそこにあったんだよ!
住宅街にスッと現われる図書館ですね
名取市図書館
2014/08/20
いつの間にか旧館が無くなっていた・・・
設計上の問題がここにはあるなと感じました
さすが、市民とともにつくりあげてきた図書館だけあります
武雄市図書館
2014/08/12
新しいんだけど、何なんでしょ 次行きましょ
(。-_-。) 合築もさもありなんという気が・・・
館内のいたるところに遊び心が溢れ返っていました
館の歴史がきちんと表示されていて、今回の旅では一番
キャンプ施設が隣接して、昔はいろいろやったんだろなと
島原図書館
2014/08/12
古式ゆかしい図書館でした
南島原市の中では一番古い図書館だそうです
ちょうど行った日に子ども図書館員のイベントやってました
地元の企業から寄贈されたと思しき本が沢山ありました
こじんまりとしていて、館内がとても賑やかでした
菊陽町図書館
2014/08/12
駅から遠かったなぁw バリアフリーに配慮した造りでした
ホルトホールに入った新刊 各種コーナー名がおもろ
女性の起業者向けセミナーの日でした
利用者の動線に配慮した書架づくりが特徴的でした
京橋は伝統あるから仕方ないにしても、郷土資料が使いにくかった
予約棚コーナーとか図書館の自由とか基本はおさえられてました
昭和を感じさせる建物 1F図書室内にダムウェーターがありビックリ
確かに予約受取本スペースはよかったね 中原と比べて
リニューアルして、ONSAYAさんも入って綺麗だん
土日祝も関係なく10時-21時で開いてるみたい 6-8Fに分かれてるのがいいのか悪いのか
不忍通りふれあい館2Fにある ちっさぁい
5階の入口が狭いのと、奥の高書架は今どき何だろうと…
相模原は3館とも業者が違うので、旧市時代の個性と相まって、それぞれが違いますね
温泉街の一角にある 5Fという恵まれたロケーションを生かしてほしい
かながわレファ探にて ちと道に迷った
複合施設として新図書館移転が決まり、ICタグ準備中
遊学館内の複合施設 児童書コーナーが仕切られてないのがネック
児童図書室は別に 禁止事項サインの多さが気になる
病院跡地に複合施設として建った館 レイアウトに工夫
新図書館になってからは初めて 西川材のにおいがいい
何より迷った、辿り着くのに 外国語の本が多い印象
とかく貼り紙が多い印象 棚の表示板の多さも気になった
大人の側は以前来ているので、今年3月オープンのこども図書館に絞って 原色カラーが多くて目がチカチカした
前評判が高かったので期待して行ったのだが、、、意外と棚がうまく生かされていない印象を受けた
美術館を名乗っているが図書館ネットワークの一員 前日、垂石眞子さんのイベントがあって賑わった模様
カレントアウェアネスで見た水害展示を観に行ったがもうやってなかった… 地震の時は本棚から離れましょう表示が目立った
県域では横断検索が最後に立ち上がったり、最近は頑張ってはりますが
館内に音楽が流れていました 漆器の本はなかなか
今はこうした書架の小さいセルみたいなのが流行りなのかな 今豊栄版みたいな気がしました
古津駅から新津美術館へ向かう間にあります 性質上、老人子どもと予約受取ステーションかな
すまいるランドが向かいになるので児童書系は充実しているが、建物の構造上その分騒がしいかな
正直、コーナーがありすぎて、忙しない印象を受けました
横中は数回来てたがこちらは初めて お揃いのユニに新館と本館に分かれてるとか…
気仙沼図書館
2013/09/04
すっごい古風な図書館 ある意味由緒ある趣でした
郷里の図書館に雰囲気が似てましたね 出来た頃も同じぐらい
じぇじぇじぇ 郷土史資料室でいいもの見せてもらいました
本館の方は、初めてお邪魔しました 50円ロッカーが珍しかった
ここもセンスがとても(・∀・)とこなのだ 大槌町中央公民館下車で行ってみよし
凄くセンスの(・∀・)図書館ですよ BRT竹駒下車スグ
紫波町図書館
2013/09/04
噂に違わぬ、素敵な図書館でした
館内いろんな工夫がされてましたね 一応公開書庫とか
コンクリの打ちっぱなしの でんでんむしが生きるような図書館を
建築的にも素晴らしいものがあるらしい いろいろご苦労の跡が見えます
ここ、何時間おっても居心地ええよ
本館も別館も建物が古いな 水木しげる文庫をもう少し生かせれば
全国最初のICタグ導入館は今・・・
児童室がいろいろ細かいよなぁ
OPACが書架に取り込まれている 蜂の巣のような書架が特徴な新館
見出し板の工夫が秀逸でした。各種展示も○ 創意工夫に溢れた図書館です。
割かしよかった この造りに三重県下の図書館を感じる
自動車関連資料は圧巻 全国市史コーナーも豊田ならでは
絵本のコーナーが出版社別なのに驚いた
隣に併設されてる美術館の学芸員さんおススメ本コーナーは(^○^)
GWに行ったけどね… あのコピー申請用紙には面食らった
所々に面白そうなサインがあったねぇ
5Fの児童書フロアと6,7Fの一般書フロアは別 児童が力入ってたのは伝統かな?
燕市立図書館
2012/12/19
( `・ω・) ウーム… 児童は代々力を注いできたのかな
新しゅうなってよかったね 駅から傘要らずで行けまふ
レミオロメンへのこだわりがハンパないw
昔の県立分館の流れかな。。。樋口一葉にはビックリ
ぶどうとワインに関する資料が徹底されてました
親子ルームが売りかな 入口のエスカレーターなげぇ
とにかくきれい 他の市立と互換がきかないのが残念
野本互尊翁が正面に だいぶと建物の劣化が…
レンガ風の新館が素敵でした
地下にもあったな 都区はそんなもんかな
確かにここは道に迷う スモールパッケージ
育児支援が売りなんですかね
きれいなところでした。棚みせがやたらと多かった印象。
伊那電氣鐡道が秀逸 絵本作家も多数来館
藩校以来の伝統 マッタリ感と母娘の安心感
アマチュアブラスバンドと専門雑誌・ジャズとか音楽の匂い♪
奈良美智展のついでに 隔離棟にあって意外とご存知ない方多い?
行ったの先週だけど何だかな 置き場に苦労されてますなと
今さらながら行ってみましたが、、、開架の集密書庫って大丈夫?
うつのみやブランドコーナーがあったりして地区の特色出てます
ターゲットをビジネスマンと高校生に絞った図書館ですね
何だろう、新しいのに、このガッカリ感・・・
名取市図書館
2012/05/31
どんぐりさん、よかったでつ
古いなりにいろいろ手は入っていましたね
船をイメージしてるんですよね… 機能的にはどうかと正直
飛騨市図書館
2012/05/16
移ってから初めて訪れました 館長さんもなかなか
あの三段ラベルの法則は初めて… 谷川文庫も何だかもったいない
地震で一部壊れた図書館が早く直って元のように使えるといいですね
今の仮住まいから復興計画が進んで元に戻る日を祈ります
地下回廊でした 館内の自販機が惜しいなぁ
久々に製本雑誌が棚に並んでいるところを見た
都筑区役所内に 狭い館内をうまく利用した展示がグッド
地域資料が素晴らしい 在住児童作家のコレクションも〇
一日過ごしても飽きない空間ですね
本と雑誌、視聴覚資料のNDCによる混配 何となく蔵書が俗
やまびこドームの隣です 空港図書館だけあって飛行機関係充実
東北電力旧巻営業所の建物を再利用
松浜地区心意気ARTフェスタに絡めた展示が欲しかった
児童サービスを絶賛している方がいて観に行ったけど、また来たくなる図書館でした
結構本部的な図書館っスね 東近江市のこともお勉強
いろいろありましたが、存続してよかった
電子で話題になったけど建物自体は40年代テイストなだましだまし使てる感 スタッフは揃ってるよ
地元に愛されてる図書館感がよく伝わってきた 鉄には聖地やね
菰野町図書館
2011/08/26
新しい割に…だった 特に選書 何か偏りを感じたのは気のせいか
ちょっとカオスだったなぁ 暴れてる子どもを注意する人がいないのも…
表示と配架が合ってなかったなぁ・・・
名門だけど、建て直したんだね。通俗図書館の元祖ね。
芥川と本所七不思議絡み展示やってた
これといった特長がウウム あとちと動線が気になった
カモシカの絵本とクッキーをゲト 中の人にもよくしておらったお
煥章館ミニといったカンジ
靴脱いで入るのはこの旅二度目でした 地元の人から信頼されてるみたい
小田急ビルをそのまま生かしたのかな 図書館っぽくないレイアウトが特長
新装オープンしてからは初かな 1Fワンストップになって YA・ビジネス・エコは本館の踏襲ね
前を知らないからよくわからないけど、ちょっと厳しいかなぁウウム
温泉・コメダのセットに道がよくなって南多摩どころか是政からでもw ただ視聴覚ブースの低さと棚ごとのバーコードは気になった…
開智学校観に行ったついでに寄ったな
当時まだ珍しかったカートが置いてあった
北三条の駅からスグそこ
蕗谷虹児記念館のとなりなり
良寛さん観に行くついでに行ったな
中越大震災の時の記憶が強い
駅からも遠いし、正門からもまた遠い
学外者は探すの大変かもね
みちここ~
ビーンズとカーブドッチ
確かにマンモス館だね
ちーっとかめ圧迫感あるかな天井低て
今や西蒲の中心館
旧黒埼町時代に造られたものだすけ
地元なのでよく利用します
見附市図書館
2011/05/20
NPOになってから行ったかな
妙高市図書館
2011/05/20
知り合い訪ねついでに寄った
十日町情報館
2011/05/20
はるばる行ったなぁ
さり気なくビジネス支援コーナー
よむゾーくんがよかった
長野行ったついでに立ち寄ったけど遠かった
沖地震の時は大変だった
高田公園の中にあるよ
社史がよい
野毛と中華料理屋
昔試験受けに鉄道乗ってはるばる行った
すごかったわ
いろんな人呼んだり企画やったりして頑張ってたよ
街中歩き倒してここに辿り着いた記憶
美術館訪ねるついでに行った
文庫を見せてもらった
関西館に行った回数に比べるとあまり行ってないなぁ
これから直すのかな
イスパの資料で世話になった 会員だったし
ぎょーさんほんがあったなぁ
月島は歴史あるねぇ
ビジネス支援のことで話聞きに行ったのいつのことだっけ
駅から近い割に地元じゃないと見付けにくいかも
こんなとこから入ってくんだって 1Fと2Fの分断が痛い
麻布十番から行って広尾へ帰る
名鉄からはスグ見えるんだけどね遠かった
新しなってきれいになったよ
関市立図書館
2011/05/09
取材もどきではお世話になりました
いろいろ工夫が凝らされてたなぁ
ここの作ってる図録はよいぞ
ファッションライブラリーと言えばここやろ本気度も
岐阜県図書館
2011/05/09
西岐阜駅からのタダバスが嬉しい
行きましたねはるばる
街中図書館やね 駐車場も狭くて
乱歩が誇らしげに飾られてた
経緯は覚えてないけどこっそり行ったな
連れの紹介で試験受けたなぁ昔
ここは車ないと行けないなぁ
元祖PFI
なぜ騒がれるのかは行ってみてよくわかった気がする
すばらーしき図書館なり
とにかく文教地区っつうか山ん中だったな
駅前に返却ポストありますよね
配置の妙で昔から有名ですな
文書館併設 太陽光発電システム
ちらっと寄ったけどよかったねぇ
ちょっぴり駅からは遠かったなぁ
駅から程近かったな
ぱっと見図書館とはわからないかも
たまに行くと面白い展示がある
山の上だわ
国連の本を持ってる
街歩きしながらよく行ったな
県立にしてはなんだよな
きれいきれい
郊外型図書館
こじんまりしてたなぁ
プール併設施設で羨ましいんだけど
イベント・講演会盛ん
ホテルの再利用ら
司書教諭課程取った時にお世話に
入口見付けるのに苦労したな
駅の跡地に建ってるんですよね施設の形がそれ
旧三重町時代に知り合い訪ねて行ったなぁ
ビジネスな一派だわさ
佐久間に鉄道パークがあった頃、間違えてここに・・・
山の上と言いますか、飯田の街自体が河岸段丘の上か
プレハブみたいな建物だった記憶
峰さんゆかりの街 豊川から入ってくのが近いかも街道沿いに
その昔、見学で世話になったのら あのお宝まだ眠ってんのかな
駅に近くていいんだよね
道沿いに突然に現われんだよね
閉架書庫に眠ってる本に結構お宝あり
旧市時代の独特の味が残ってたなぁ
くろすぱる~ 場所柄外国のものが充実ね
何気に中央(旧沼垂)と並んで伝統の図書館ですタイ
駅前の空中都市にあるのがよかた
上野はええねぇ
開かれた地なーり
教養課程の頃、年齢制限に引っ掛かって追い返されたのも今は昔
フェスティバール ちゃらんちゃちゃちゃん
ビジネスしえ~ん
地下鉄直結! 激混み!
アーン 誰かに先越されてるぅ
図書館建築好きな人にはたまんないらしい
総本山は違うね
放送大学の本丸はやぱ違うね
市ヶ谷から移る時だったのかな卒論作成時利用できず残念
知り合いが勤めてる時代に行ったけど分館ながらによかったよ
大変お世話になりました。地下書庫に眠るお宝が好き。
惜しむらくは京都在住時にちょうど改装してたこと
館長がかわってもさらによくなってる
ジャズがいいね
昔の高田キャンパス時代が懐かしいぜ
随分と世話になったにゃ
こじんまりしたよい図書館だよ
駐車場がいっつも満杯でめっちゃ忙しそう
2階からも入れる面白さ
よぅ利用させてもうたけど昔ながらの味がある
建設に携わったで愛着がちゃうわ
結構階段のぼるのたいへん
温泉の隣に図書館というシュチュエーションが最高!
昔から火曜日閉館だったからよくお世話になりました。
津市津図書館
2011/05/05
今でも閉館音楽はカノンかG線上のアリア?