とほほのほ

とほほのほ

なんだかんだでたくさん回っています。 (街歩きも好きですよ) 地元図書館に不満→近隣図書館へ→感激→放浪。 過去の備忘録代わりにスタンプラリーしてるけど、オレって回り方が特殊だワン 駅前・新館・蔵書充実は高評価。経年劣化に抗して蔵書が良いな、と思える所も評価したいです。その点で地元図書館は再評価中です。 この機会に。OPAC端末をひらがなのみにするのはやめて。「ど」だと「弩」は埋もれちゃうよ。

@pinpain

もっとみる »

武雄市図書館
2012/10/31
和光市図書館
2010/08/27
二宮町図書館
2010/08/26
蕨市図書館
2010/08/25
羽村市図書館
2010/08/24
三浦市図書館
2010/08/21
上尾市図書館
2010/08/21
柏市立図書館
2010/08/20

合計スタンプポイント:2492pt

ボーナスポイント

大学ポイント 2pt x 3

写真ポイント 30pt x 25

常連ポイント 1pt x 15

国立ポイント 4pt x 6

2日連続ポイント 3pt x 12

都道府県立ポイント 3pt x 6

初来館ポイント 15pt x 89

初体験ポイント 5pt x 1

近隣に住むつもりです。3階にある。求人チラシと住宅情報をファイルしていて助かる。
お目当ての資料を閲覧。閉架からは別に自動で出た気配
団地の商店街内公民館の2階に有る図書室。大きなテーブルが一つあり、高年齢者が利用者に多い。鉄好きがリクエストしたからかその辺りが(俺にとって)特筆ポイント。
改めて訪問するが、アクセシビリティは最悪に近い。特に高田馬場駅方面から。でもよむべえがあるが。
久々に来訪。俺、辛うじて覚えてた。近隣市の『昭和の爆笑王 三遊亭歌笑』有る。
「ポプラディア伝統芸能」を探した。あった。改装初めてきた。児童用書籍が大充実。ブロードレジデンスの向かい側に当たるから。
とにかく、21時までの開館時間。
かりにきた。スリッパの図書館は非常に希少。関東には10軒位?
スケジュールは図書館で配布されてる。馴染み深い場所多数。サンハイツ!
ららぽが間近。ラリー的に灯台下暗しになる。中央図が最寄り。
海援隊道場。がすぐそこ。ポスターが近所にある。
検索システムとカーリルの連携不良の気配が濃厚。惜しい。
豊富の支所内に図書館できた。利用者がここを育てる。どんどん利用してリクエスト
行った。四ッ谷。
全国的な点訳・音訳ネットワーク。利用は限定されているが。デイジーという言葉になじみがある人なら。
とにかく、夏休み中最後の宿題追い込みで児童が1Fコミュニティースペースにいる。
愛蔵版案内され、閉架から
来た。マンガを見に。
中位の蔵書数。この返却boxが2、薬園台型が1同時にあり使い方に困ってる様が見て取れる
西以外の市内3館は体制代わりTRCーJVの指定管理に。皆同じ制服。
諸々あるが、冷水機が無く自販機利用させる場所としての評価。
冷水機は2F、3Fに2つあります!トイレ入口。
西部公民館図書室と西図書館を誤認したことから始まり。訪問。
仕事では幾度と無く来た場所だが初訪問。
なかなか蔵書は揃っている図書室。相互貸借とか利用数増やすのがお役所的に伸ばすコツらしい。
まだまだ。利用者増が課題と見た。頑張れ三山図書室
普段使いの図書室。利用者は多く、常に3人シフト。OPACが一台。ここで知識の糧を得た。
しっかりと16時45分に閉める。ゲン本はここで見た。冷水機は児童館の境目にある。
飛び地丸山の入口、公民館にある図書室。これから。蔵書充実は各利用者のリクエスト次第。冷水機無し。
漫画本のある図書館。学生の学習はそれなりに夏休み。なごみ余興場のイベントついでに来県。時間足りず、近隣の裏面史であるはずの鉱毒の資料にまで目が届かず。講談の資料無し。
2度目の利用。県内でここにしか無い論文を読む必要あり
冷水機あり(入口脇)
冷水機あり※わかりづらい(10F自販機コーナー奥)
冷水機あり(1奥Fトイレ入り口)駐輪場無い注意。
冷水機あり(1奥Fトイレ入り口)
冷水機あり(1F書架右奥かなりわかりづらい)
冷水機あり(1Fトイレ入り口かな)
冷水機あり(入り口右)
冷水機あり(正面入り口脇)
冷水機無い
冷水機あり2台(飲食室自販機脇、児童室トイレ入り口)
冷水機あり(2Fトイレ手前)
冷水機あり(トイレ手前)
冷水機あり(施設入口脇、敷地外)
こないだ中央図書館前にいたね。働く車展示の一つとして
冷水機は無し
冷水機無し
冷水機あり(トイレ脇)
冷水機あり(新館本館1F中心に多数)
冷水機あり(2Fトイレ入り口)
新勝寺門前の先すぐの場所。隠れた観光地図書館たりうる立地。シリア国立博物館の図鑑をパラパラ
今年も年末年始恒例の開館。惚れるわな。#図書館
これは、いい図書館の香りがしますねえ。菊人形の団子坂上。
つくづくマンパワーの図書館と実感する。
ここ最近あまりの良さに機会を見つけて行っている。研究者扱いでないので借りられませんが、十二分に良さはわかります。
だいぶ進んだ11月27日の5F食堂の紅葉
5F食堂からの紅葉。11月10日。
昼。城山の通りにある古臭いけど愛されてる感じの図書館。近所で言えば大和田図ですね。
新しくてワンフロアでそこそこ頑張りは伝わるのだが、そそらないなあ。「19時まで」の張り紙
このところ、浅草文庫にお世話になっている
雨が降ったり止んだりの日に行った。新書(も)多かった印象。ビジネス利用席がそのように活用されてないという。
れきおんが聞ける図書館がまた増えてる。ありがたいことです
一番上の参考資料室でノートパソコン持ち込める。実は貴重で便利。にしても、都内は紙コピーにいちいち申請不要だな。千葉県は必要な所ばかり
自動貸出機あり。ビブスは大新東である。
狭く古いが、雑誌の置き方など工夫がある。芸能関係で貴重な本もある。浅草へ歩くのオススメ
ついにいった。やっぱり黒いビブス。。レファ以外は。向かい側の門塀が良い雰囲気を醸してる。
浅草橋駅西口から程近く。図書館と呼ぶにはちょと物足りず、まさに図書室。また見慣れたビブスである。。
夜に疲れたサラリーマンの同輩たちと本を読むのであった
地図が充実してんだよねー
斜面の本(土木学会)、これが面白くて複数回通う。
どうやら、参考資料室にやっとデータベース接続がついた様子。2/1から
最近カードも作り、活用を心がけているが、まだまだ非効率。俺の努力要
調べ物をしに、ついに寄ったのでした。使い勝手がありそう。だけど慣れるのに時間がかかりそう。
一転して潤いはある図書館。見慣れたビブス。
特に視聴覚(CD)の充実ぶりに目を見張る。潤いは感じない質実剛健な室内。
成田童夢が入り浸っているとはなあ。驚いたわ。
三井記念病院裏。地平階にはなく、エレベータで登る。
行きがけに偶然発見。気になってた場所。レファレンスから何から使いまくったよ。
なんと、鋼鉄製の返却ボックスが外にある!これで24時間返せる。
行きました。ここでしか見られない資料があるからね。大谷でも無理
ついに行きました。原宿署の手前を入る。TRCのビブスがレファカウンタにもいる。913.7地獄じゃないのはさすが都内だな。
試験期間中につき、土日祝のみ利用可能。船橋市民は図書カードで閲覧可能→http://www.city.narashino.chiba.jp/toshokan/riyo.html
以下のとおり、船橋市民なら図書利用券を見せるだけで利用できる。http://www.city.narashino.chiba.jp/toshokan/riyo.html
二宮支所にて。図書館空白区を埋める貴重な存在。三山とか。
日大理工の図書館で浦安中央図の資料を偶然見かけて気づいた。船橋北図は、明らかに浦安中央図のレイアウト等を真似ている。今更気づく。
とある論文を読む必要があり、東図書館とハシゴ(紹介状うんぬん)。県図や旧船橋西図を思わせる建物。うわーセレンディピティの波が来たー
反対方向に迷ったりしつつ、ピラミッド屋根を発見。準閉架(初耳)が体育館の2階通路のように張り付いている。駅の看板の0.5kmは誤りだろう。
水戸線沿いで川の脇。駅からまあ近い。畳の席あり。閲覧席が高校生に占領されている。連休中でこれだから、普段もそうなんだろう。
入口を入ると、、、目の前に三山タワーが!!!大変に良い眺めです。近いのになぜか来てなかった図書館についに来た。
TRCの指定管理。学習室は割に広いが、同時に利用者も多かった。
蔵書検索するたびに出てきて大変に気になっていた場所。案外に船橋の標準的図書室だった。机が羨ましい。
映像資料を見る。(小沢昭一さんの主演映画)
前回寄った時は、コルトンバッティングドーム見た日だったかなあ。あ、館内食堂に寄った日だ。
そうだ、ここも1階展示だけしか寄ってなかった。のだが、中身も見たんだった。
また行っちゃった。西宝珠花側に橋を渡ってみたり、役場近くでラーメン食べてみたり。
にゃー!1階まで見たのに、結局見なかった。。とても悔いている。文楽を見た日。
つくば駅から向かうと、通路にロボット実験特区の看板が!!
目の前まで行って、休館日だった覚え。文化施設が集まってるその一つだった(ような。。)
行きました。古い資料が非常に使い甲斐ありそうな感じ。建物は古い。
むふふ。実は寄ったのだった。その後海底ケーブルの基地の前を通ったり。
志津が原について調べ物をする。そう、あれは下志津駐屯地公開の日。
はにわ道の先。という訳で目の前に空港シャトルバスが止まる。という訳で乗換時に便利w
光のピラミッドも見たし。
ベイタウン内。緑が丘図と印象がかぶるなあ。
駅前図書館。ラトブの最上階?だかに入ってる。TRCのビブスをここでも見かける。広野駅まで行った帰りに寄ったのだった。
図書室外の小金牧土手跡の説明に目が行く。ええ、あそこそうだったの??
なう。小沢昭一さんの視聴覚資料をこのところ漁ってる。
武雄市図書館
2012/10/31
ついに、現図書館が終わりの日ですか。。「図書館の自由宣言」をことさらに蔑む市長がどう「改革」するのか。半年の休館。
レファレンス需要に応えない図書館。実話。
年末年始も休まずやってる。惚れる。
(24日から)月末までお休み中!行ってみてショック!返却のプラボックスを活用。
葛飾区立中央図書館なう。葛西神社の祭りが前を通過。今からそれを調べますw
2階の参考図書が開放的で好き。県内で全国の地方新聞を読むなら、ここで読むのが一番。だと思う。
ここに書くしかないから書くけど、順天堂浦安病院内の図書コーナーは浦安市の図書館の本で、司書の方もいる時があるんですって。行って実際に聞いてみたのだった。
昨日、中野で驚いた事。カウンター向かいの見渡せる位置に、事務机と椅子。警備員が座ってる。何かと思えば、館内万引き防止のためらしい。大変な時代だね。
京成海神駅改札から、踏切渡り、線路沿いに駐輪場抜けてすぐ。国道14号からだと丘の上。大きな丸テーブルと、子供用のクッションが印象に残る。棚増設までの運命か。
今、改めて行ってみた。丘の上の図書館の法則どおり。開館当時は最新だっただろう建築。今は館内の細かい段差から反バリアフリー。蔵書は割に頑張ってる。
中野区中央図書館なう
中央図書館が出来て移転する前、新宿図書館時代に大変お世話になりました。
21時過ぎて、返せません(泣
出版社には献本の義務がある。※普通の図書館ではありません。請求しないと本・雑誌が出てこない。(注意)
電車よりバスの場所か、丘を切り開いた上。PFI形式の民間委託。
言い得て妙、なコメントの後は書きづらいなぁ。駅から近いです。
市役所脇。駅からちょっと歩いたなー。中は古いな、と思った。
駅からまーっすぐテクテク。割に利用者の人がいたなぁ。
えー、訪問の意図が変わりつつ三回伺いました。レンガ貼りが一時代を象徴するね。
駅からは、ちょっと不便。割に新しい建物。もっと便利な場所ならば。。対面朗読室が立派すぎるくらい立派。
ここは出来る前から色々話を聞いてて、期待して見に行ったら、それ以上だったという珍しい図書館。金町駅前、これで本当に便利になったよねー!
個人的には、非常にがっかりした印象があるところ。
北千住から地域バス使うと、一番近い。普通のバスだと停留所2つ目くらいだったかな。
ひばりが丘からはバスがいいんじゃないかな。団地内分館の印象。とてもお世話になりました。。
緑多い一帯(元療養所地帯)。お世話になりました。
まさに古い典型的な図書館だったな。割に活発そうに見えました。
なぜかここにも出没した。
閉館時間ぎりぎりに飛び込んだ思い出。元学校かな?
市役所裏。駅から程近い。建物の古さに、色々対抗してる気配がびんびん。好印象。餃子の満洲(3割うまい)の本拠地でもある地区。
役場の奥の敷地にある小さな図書館。交通の利便性が全てを規定しているんだなー、きっと。
塙保己一、あー俺の原体験かもしれぬ。図書館はちょっと家庭物の印象が強くて。。
間違いなく行ってる。けど印象が思い出せないの。。ごめんなさい。。
えらく趣きのある外観の図書館だった。
県立じゃなくてここ。ちょっと駅から遠い。趣きのある外観と内装。但し棚が足りずに本が溢れてた。あー
駅からまあ近い。利根川沿い。若干の古さを感じさせる。利根川の資料を複写させてもらったけな。
昔も昔に一度寄った覚えあり。
バリアフリー対応は進んでいる。が蔵書が、俺には魅力が無かった。。
白金高輪駅から上がってすぐ。図書室が大きくなった感じに思われた。一時行きました。
新しくなって、驚いてしまう程だ。TRCに
新しくて、綺麗な図書館でないですか。
駅から遠いけど、コミバス(100円)を使うと便利です。情報
駅からトボトボ歩いた記憶が強い。郊外型図書館。
騎西城の脇。町立時代に行った。立派な建物。合併でどうなるのかなあ
和光市図書館
2010/08/27
あー、あの見つけづらい図書館か、はいはい。活発に利用されてました。駅前。
良い図書館です。ワンフロア、企画豊富、利用者多い。駅からちと歩く。個人的にもお世話になりました。
駅から遠い事が、全てを相殺してしまってるような。もったいない。
駅からちょっと歩くけど、利用者も多い、いい図書館だと思ったけどなー。
入り口にコバトンの着ぐるみがあった。
古いけど、そんなに悪い印象ではなかったです。建物か、人的努力か、図書購入か。。
駅からちょっと歩く。古さが良い方に出るか、そうでないか微妙な所、と実感した。
駅から程近い。元工場かなんかで、小川と桜並木の前だった。ワンフロア
駅裏すぐ。と言っても八高線なので、車メインかな。小さいけど詰まってる感がなかなかでした。駅前には有名ラーメン屋もあるの?
役場脇。秩父事件の資料をパラパラめくったなー。
丘の上の図書館。古い。けど利用者は多かったよ。市内には別に点字図書館あり。
役場隣の建物にある図書室。古い。
駅からそう遠くない(というより近い)のだが、景色のせいで遠く感じてしまうのでした。吹き抜けをうまく使ってるなーと。
山椒は小粒で、という言葉を思い出した。駅から程近い。
駅から超不便。バスの便数も少ない。車が前提です。。利用はされてます
行ったっすよ。小さな図書室。箱根ならもう少し頑張っても、罰は当たらないんじゃないかと思った。
駅から海岸への道沿い。趣きのある外部環境。若干余裕のなさを感じた。けど、利用者は多いなー
駅間。市役所向かい。ワンフロア。バスの便が悪かったような。。
駅からは距離あり。古いながら、独特な外観。蔵書の老朽化と戦ってるような気配を感じた。
二宮町図書館
2010/08/26
え、こんな良い図書館がノーマークなの?地元なら満足度高いの間違い無しです。
駅前なのは便利。蔵書は満足、とはいかないだろうなあ。。
こちら一般図書担当なんですってね。鴨宮駅からテクテク歩いた。
2階?の地方新聞を調べるのに、お世話になりました。
規模は小さめに感じた。駅から程近く、自転車利用を多く見た記憶。
線路沿いの図書館。行ったときは休みだったのですよ。。
谷保駅から徒歩、又は国立駅からバス。うーん、着くまでの印象しか無いぞ。。
丘の上。板橋の中央図書館と同じ位の古さ、内装?個人的にはがっかり度が高かった思い出が残る。
一時、何度か入った。三鷹駅からは、歩くと大変遠い印象になるかも。バス便数多い。
駅から商店街抜けた所。古くなった建屋に色々詰めてます、という印象だった。
参考資料のキメの細やかさに感心した覚え。不断の努力ですよね、これ。障害者サービスが活発なことでも有名。
ここの高評価はうなづける。駅からは、そこそこ歩く。
駅前図書館。通路がつながってる。利用者多し。ビジネス支援の棚があった。開架式の録音図書が確かあったはず。
役場脇。車で来てる人が多いみたい。なかなか雰囲気がよかった覚え。郷土資料をパラパラと。
意外な田舎に、なかなか良い図書館が。
秋津公園の入り口。地味です。
図書室サイズ。津田沼駅との間にあった巨大な畑空間が再開発の真っ只中。図書館もどう変わるか。
ロケーションがいい。館内の雰囲気も古き良き図書館。
駅から近い。施設は古いかな。もう少し魅力がほしい、と俺が地元民なら確実に思う。
西八王子の駅からも近い。同じ位の古さの所と比べて、色々工夫しているような印象を受けた。
バス通り沿い。公民館上の古い図書室が大きめ、の風情。
線路の無い町、武蔵村山の中央館的存在?良き図書館的空間を作ろうとしているが、棚からあふれる本が残念。
蕨市図書館
2010/08/25
ワンフロアでしたっけ。障害者サービスあり。対面朗読。
相当に老朽化が進んでいる、と言わざるを得ない。駅からは中心地を越えた先、名栗川の川っぺり。
駅からそこそこ近い。不思議な入り口構造が印象に残ってる。反バリアフリー
20年前は立派な図書館として有名だったんだろうなー、と思わせる外見。
外装を見ると、え?ここが図書館?と思うような、なんというか潤いのなさでした。
大宮駅からなら、大宮図書館より、ここの方が充実してると思う。決して新しくはないけど。
典型的な郊外型図書館に感じた。車か自転車が必須の2階建て図書館。小規模。
新らしめの複合施設、一番上にある。駅からは遠く、市の境が近い場所。
元岩槻市中央図書館だよなー、と感じさせる程度に充実はさすが。
古い図書館だったなー。氷川神社の参道脇。
利用者が多い印象。駅からは、歩きます。またはバスが便利。
ここは、弱問研の「つうしん」が定期購読されているのを見た!古い図書館。駅から遠い。バスで行くとよい。
中央図書館機能がここに移った経緯で、「障害者サービスはここではないんです」と言われた。都立大キャンパス跡を活用だっけ。
古き良き読書文化を保守してる、って感じ。
開館時間が短すぎて(銀行より短い)、時間外にプラボックスに返却することが毎度。
障害者サービスカウンターは入りやすい雰囲気。気軽に色々聞いていたりします。
「ひかり文庫」が併設。ラーメン好きなら高速ガード下の東池袋大勝軒へ。
新館。河辺駅前。立川並み(いや以上)に近くて便利。近所の人は使わにゃ損々
改装直前に行ってる。それはそれは。。。な図書館だった。それと改装工事の関連業者が目についたなー。また行かなきゃー。
図書館遍歴のスタートは、ここだった。広瀬川の川っぺり。
あるTシャツを自作するために、ここで資料を借りたのでした。。
まじ近所に住んでたので、一時入り浸ってました。蔵書に内心不満だったんだろうけど、意識化を抑制してたあの頃。
あれー、グーグルストビュー見る限りは、増築されてるような。。昔サボって使ってました。
図書室時代に「よもやま」シリーズとかむさぼり読んだですよ。
駅からすぐ。上の階の障害者サービスカウンターは、大変充実している。
駅から軽く歩く距離。
駅からすぐ。通路降りずに行ける。だからか利用者の多いこと、多いこと。上の階も活用されてるな。
羽村市図書館
2010/08/24
建築はとっても注目に値するのかも。駅からは、そこそこ歩く印象。広々としてたなー
まさに駅前。西友の上。コンパクトな内容。周辺の利便度が画期的に上がったんだろうな。。
よく使った。利便性には文句なし。展示活発。コンシェルジュ必要か?蔵書内容は周辺との分担、と考えると納得行くかも。民活の館。対面朗読室あり。
松原団地駅前。地元民の便利使いに耐えそうだな、と思った。
館の前の並木が印象に残っている。
透明なビニールカーテンが仕切りとして活用されてましたね。
古いけど、色々とやってるげな館内貼り出しが目に入った覚え。個人的にお世話になりました。
駅前図書館の圧倒的利便性に参るのだ。
駅から近い。施設は若干古いですよ。地元の人によく使われてるな、と駐輪場を見て思った。
駅からは、バスが便利です。本数も多い。
点字図書館併設。だが障害福祉課の管轄だと思う。ということは連携に不安を感じてしまう。
住民だったら幸せだろうな、思えた図書館。駅からだと、ちと歩く。
駅から東海道へ坂を降りていく途中。ここも落ち着く雰囲気が素敵ですね。
車かバスでないと行けません(泣)。有隣堂の指定管理で何が変わるのか?注目です。
南口を線路沿いに東京方面にテクテク。メインフロアの一つ下にもコーナーあるが、階段踊り場は演劇・お笑い系の稽古場と化していた。ZEROに併設だからか(笑)
障害者サービス関係で、ここにしかない蔵書にお世話になったり。
一時、しょっちゅう使ってました。駅近い。インターネット端末が使える。
元校舎っぽい感じ。確か開架書庫があった覚え。
ここの参考資料室は好きだなー。「オレの巨大な書斎!」と勘違いできる感じ。
え、厚生労働省管轄の図書館もラリーに入ってるんだー。。水曜に見学可能ですよ。
とても歴史ある図書館のようです。六行会。働いてるのは、とある会社のビブスを羽織ってる人がほとんど。
丘の上の図書館。
地域分館ですが、障害者サービス担当館。TRC指定管理。
区外からは行きづらい場所。併設の池波文庫は記念館のように立派。
区役所とは入り口別にあります。古いけど頑張ってる、という感じ。地下二階の地域資料を色々読みました。
あのー、厚木の中央図書館は本厚木の駅前なんですが。。地図間違ってますよ
拡大読書器の寄贈者の名前を見ると、驚きます。
児童書の司書の人が有名人とか。全体にも、古いなりに蔵書メンテが効いてたような印象。
川口といい、浦和といい、駅前図書館の先進地でうらやましい限りです。
三浦市図書館
2010/08/21
行くと確実にビックリします。タイムマシーンに乗ったかのような古さ、逆に貴重です。
町立だけど、頑張ってるなー、と率直に感じた図書館。
ここは良い図書館ですよね。我孫子市、富里市の図書館に通じる雰囲気が好きです。雨に濡れながら思いました。
戸田市唯一の図書館。帰りに雨にやられた事しか覚えてない。。
70~80年代に出来たと思しき建物の、雰囲気に見合った内容で、困った困った。
正直、熊谷の町の規模でこれ?と落差を感じてしまった図書館。2Fの閉館が17時と早い。旧町立の分館群の方が使い勝手が良さそうなんですよ。。
駅からそこそこ近い。市役所裏立地。対面朗読と拡大読書器ありを謳う。
上尾市図書館
2010/08/21
駅からそこそこ近い。建物は若干古いが、頑張ってください
最近出来た。非常に小さい規模。だが朗読室がある。その点は凄い。委託管理。
この図書館、靴を脱ぐ図書館の記憶。。
駅から遠い。独立型立地。古いけどベストリーダー貼り出しとか頑張ってるな、という印象がある。
ここの雰囲気は内外装・蔵書共に素晴らしい。
峠にある図書館。なんだか好印象だった。細やかなサービスが目に入ったから?
駅から遠くて、行くのが大変。コミバス必須。市役所と独立した立地。ワンフロアでそれなりに大きい。対面朗読を謳っている所。
伊奈町って図書館の利用率が高いのかな。TRCに指定管理委託してる。
新しく、「今から作っていくぞ」という気概を感じた図書館。
埼玉県の町立図書館は、充実ぶりを感じることが多いが、ここは一番かもしれない。駅からはちょっと歩く。役場近く立地。
「市立図書館」の名前から中央図書館機能を期待すると外れる。実際には北図書館と早稲田図書館がメイン。ここは狭く古い。
新しめの図書館で蔵書もそこそこだが、ちょっと潤いに欠ける印象が。
市役所脇立地。駅遠い。蔵書が止まってる印象。子供は元気だったなー
「福祉の里」という複合施設の上にある図書館。実際には特化した図書館というより、普通の地域分館といった印象。
天井が高く感じさせる。木を生かした内装。我孫子や逗子の図書館に印象がかぶる。車が無いと、実際行けません。
言うまでもなく、全国から注目を集める図書館。黒地に白文字で、様々な案内サインが作られている。拡大写本を貸し出ししている。大活字本は集中配架せず、一般書に散らすやり方は、ここでしか見た事が無い。
市役所脇の立地。駅からは歩く。コミュニティバスのナッシー号を活用する事が活用のコツかも。
ここが中央図書館の扱いという事なのかな。市役所近く。
柏市立図書館
2010/08/20
新中央図書館(駅前)の話が立ち消えの噂を聞いたのですが、本当でしょうか。葛飾区の中央図書館のように環境が良い方に激変すると思うのですが。。
他市の図書館を多く見た身には、正直厳しい印象。特に狭い。でも、地図はいろいろ複写させてもらったな。
ネットパソコン貸し出しで、中央図書館よりもネット連携した読書がしやすい。駅のちょうど中間で距離があり、歩くのは八柱か、常盤平にするか迷う。対面朗読室が稼動しているのをまだ見たことが無い。。
カーリルで中央図書館が「森の図書館」と二館体制になっていることを知る。主力は向こうに振り向けられてるんだろうな。。
歴史がある図書館。改築した建物は資金的余裕を感じさせる。周りにキノエネ醤油や、ホワイト餃子、メガ盛りのやよい食堂があり、ついでに寄るのも一興。
旧関宿町役場の上にある。特筆すべきは川の資料。利根川・江戸川の分流点で河川交通の要衝だったことがよくわかる。
成田ニュータウンにある。蔵書規模はそれなりに多い。対面朗読用のスタジオをつぶして、大活字本の棚を作っていたのは極めて残念だった。
文学者の住まい、我孫子の誇りを体現する志が感じられる。棚の構成が丁寧に感じた。手賀沼のほとり。駅からはちょっと歩く。
初富駅裏。歩くとぐるっと回り込む形。中央図書館にしては、最近の本が少ない印象。財政難だからかな。。
地域の児童館と併設じゃなかったかな。空白地を埋める存在。
駅近い。2階の資料が、少ない割には活用した覚えが。地名の由来「大きな窪地」にある。
八千代台駅からは近め。冷房はある。八千代市は各館分散配架しているので、OPAC活用しないタイプの利用者には利便性が格段に落ちる。
たぶん、学校の建物を図書館に転用したタイプ。むろん非冷房。建物と共に蔵書の古さが目を引く。
地域の規模に比べて、充実度に若干の物足りなさを感じたなー。冷房は効いてた。
八千代市では一番新しい図書館。参考資料がそこそこあった印象。新刊大活字本はここに配架されている場合が多い。障害者サービス用の支援機器は開店休業常態。
行った事あるのだが、なぜか印象薄い。団地の真ん中なんですよ
千葉の図書館の歴史を作ってきた図書館、であるのは浦安の図書館に関する本でもわかる。少し専門的な本では相当世話になる。障害者サービスの先進館。
非常に便利使いしている図書館。蔵書の充実振りにいつも助けられている
建って間もない印象で、広々とした印象強い。トイレ入り口前に電話帳を配架するのはいかがなものか。。。
書籍入れ替えが止まってしまっている印象。地域密着の図書室。千葉市はどんな小さい図書室でもOPAC端末設置されてるんだなーと感心した覚えが。
団地から駅への道すがらにある。建物入り口にインターネット端末設置してたな
こてはしを中心とする近隣地域の地図が、古いものからあり、非常に興味深かった。
地域の独立性の割りには、小さな図書室の印象。地域資料を読むのに使った。
ワンフロアで広いのはポイント高い。分類が独自だった覚えがある。障害者サービスカウンターあって、割に充実している。点訳・音訳資料有り
駅から遠い。蔵書古い。大活字本は集まってる。
二和向台駅からすぐ。共同書庫あり。船橋では一番活用しがいがある館。
あの人はフェラーリに乗ってきたのだろうか、やはり
よく使ってる
地元の中央図書館だが、、新築で近隣に見劣りするのはなぜ?