やまだ

やまだ

やまだです。


本が好きです
97 スタンプラリー
航空図書館
2021/12/27

合計スタンプポイント:276pt

ボーナスポイント

都道府県立ポイント 3pt x 1

2日連続ポイント 3pt x 38

国立ポイント 4pt x 2

初来館ポイント 15pt x 3

大学ポイント 2pt x 2

初スタンプポイント 5pt x 1

予約が必要。同じフロアに平日見学自由の情報広場があるので、先に図書館見学予約しておいて一緒に回るのが良いかも。
一般の人は入室不可らしい。事前に利用したい図書を指定して電話する必要あり。ただ、図書館のある建物(重要文化財)には平日限定・予約なしで入館可能。
紙芝居が豊富。エレベータが分かりにくくて、らせん階段のぼった3階なので足腰弱い人にはきついかな。
近所の人でないと、ちょっと場所がわかりにくいかな。小さいながらも展示等で独自性を出す工夫を感じる。
きれいな校舎に、きれいな蔵書、ただ他と行き来がしにくい場所だけに生徒さんたちの他との情報の窓口になっていただければと
年末に行ったところ、水・金の午後しか開館していない模様。車道に面している立地からしかたないかと思ったが、反対側は住宅街だったので利用者はいるはずだと思うのですが。
都立大学駅から坂を上った先にあるホールの「地下」。意外と広いし雰囲気も明るい。利用者数も多いようだけど、動線がちょっとわかりにくいかも?
場所はけっこうわかりやすい。作りとかは違うのだろうけど、中央区の図書館は他とは違う独特の空気が共通している感じ。
駅から近いけど、ちょっと規模的に小さいかな。中央図書館から歩いても20分ほどなので使い分けできるかも
陸自駐屯地の横……というより裏?いなりプレーパーク(公園ん)手前に「赤レンガ図書館」との看板があるが、確かに赤レンガはあるけどそのメイン部分は喫茶なんだよなぁ
住宅街の中。四谷図書館よりはスペースは広いけど、ちょっと通路が狭めかも
航空図書館
2021/12/27
看板もありわかりやすい場所にある。ビルの一室で参照だけなら入館票を書けば無償利用可能(入館票書いていないので外からみただけだが)
児童書コーナーのみ独立させたような感じ。ちょっと場所がわかりにくいかな。大人も入室可だけど、大人が長居するような場所でもないので子供連れて行くのには良い場所かも。
公園横。応対も丁寧で気持ち良いが、工事中ということもあって(?)見た目より手狭な感じ。
元々は都立図書館だったらしい。千代田図書館に雰囲気が似ている印象。V字構造は一通りぐるっと回るにはちょっと手間かな。
専用申請用紙に記入・提出すれば入室は可能だが、一般閲覧範囲は雑誌や白書あたりまで。あとは端末で検索して閲覧依頼する必要あり。
平屋建てということもあり、外から見たときよりこじんまりとした印象だけど、地元密着型で利用者は定着しているのかも。
確かに古いけれど、味わいのある建物。階段の上り下りがちょっと大変かな。背が高い人だと頭をぶつけそう。
「中央」図書館にしては小さめ。だけど、なかなか雰囲気はあって良い。
四谷文化センター2階の一室。こじんまりとした感
古民家風?で落ち着いた雰囲気の建物。ちょっと天井が低いような気もするがそれもまた良し
3か月ほど前に立ち寄り。立地、環境、雰囲気、とても良かったが、コロナ禍の折り座席がすべてかたずけられており、座って落ち着ける状態になかったのが残念。
鬼怒川・川治温泉旅館協同組合の裏、というか通り抜けた先?バリアフリーなのは良いけれど、スロープの分、2階が遠い……
近くの大型書店コーチャンフォーに比べると小規模だが、かなり着実に利用されている感じ。図書館員さんが忙しそう。
綺麗で透明感のある二階建て図書館。自習に使えるエリアもあって、待ち時間を潰すには良い場所かと。
廃校舎利用。基本1Fのみなのでそれほど広くない。雰囲気良いが、駅からちょっと遠いのが難点。移転前に行けて良かった。
それほど広くはないが、図書が工夫して配置されていて使い勝手はよさそう。地理的に私はもう行く機会なさそうだけど。
市民センターの二階。図書館名ではマップから検索できなかったけど、地元利用が中心だと行き方は関係ないかも。
地下1階といいながら、車道側からすると地上階という、よくわからない立地。場所さえわかってしまえば、結構使い勝手はよさそう。
場所がわかりにくい、保育所の裏(上?)にある。大学は近くにあるけど住宅街の中にあるからか、蔵書は家庭向けが中心。
近隣住民じゃないと「砧」と聞いてもぴんとこないが、成城学園駅から歩いていける。喫茶が隣接している。図書館員さんは規模に比べて人数多め?
駅前というほど駅から近くないような。初めてなら近くの太宰治文学サロンにも寄ってみるのもあり。
結構雰囲気は良くて落ち着ける感じかな。今はリニューアルされて武蔵野プレイスと同じところで管理されているんですね。
図書館の先進事例として真っ先に名前がでてくる図書館。今だと他にも特色のある図書館増えたけど。夜遅くまで開いてるし、いろんな利用ニーズに応えられている感じ。
謎解きイベント「Live-Rallyー運命をつなぐ物語3ー」の後日談があるというので。普段開放していないという閉架の中にも普通に入れた。移転してから初めて行ったけど、もうここで3年経ってるんだ……。
開放的な雰囲気。町田駅からあまり遠くない。大きく「さるびあ」の看板あり。閉館時間がもっと遅ければなぁ。
最初思ってたイメージより、綺麗で広くて居心地よさげ。「駅前」とあるけど、駅の付近案内図には「図書館」の名前はない。和光大学ポプリホール鶴川の2F。
イオンの裏手。買い物ついでによるのは良いかも。建物は綺麗だったが、あまり落ち着けない感じだったような。
閉館後でも図書館前がフリースペースで解放されていたりする。駅近でもあるし、治安が良いからこそできること?
御苑横。角筈図書館といい、微妙に新宿駅から遠いんだよなぁ。昼は御苑の横の通りを、夕方からは大通りで街歩きを楽しみながら。
微妙に入り口わかりづらい。今後あまり行く機会は少なさそうかな。
綺麗だし、いろいろ頑張っている感。お隣の海老名市とは違う方向性かな。在勤・在住いずれにも引っかからないので利用者カードがつくれない。
地名館名からはピンと来ないが、新百合ヶ丘もよりの図書館。乗換駅でもあることなので、帰宅時にちょっと立ち寄りたくもなるが、閉館時間が7時なのが惜しい。もう少し遅くまでやっていれば……。
同じ「まちかど」昌平まとかど図書館と似た印象。場所も近いし。ただ、違う図書館なのだからもう少し個性を持たせても良いのではないかと。
建物前の立体画像(?)は一見の価値あり(と思う)。絵の上も普通に歩けるので汚れたり消えたりすること考えると、あれ、メンテナンス大変なんだろうなぁ。図書館自体の内容としてはまあ普通だったような。
図書館らしくない図書館。そもそも建物前に「図書館」表記がないような。非常に贅沢な空間で、また行きたくなる……けど交通の便が……
港区の図書館は23区内に在勤あれば利用登録できる。地名・駅名が「青山」で図書館名が「赤坂」なのがちょっとややこしい。
謎解きイベント「Live-Rallyー運命をつなぐ物語3ー」に参加。うん、よく頑張ってる。2H程度よく館内回った……
総合庁舎の中。初見だと意外と気づきにくい場所?黙々と学習・調べ物の人多数。図書館らしい図書館。
全国2番目のTSUTAYA図書館。思ったより小ぢんまりとした感じ。頭上高くの本が見たい場合にはスタッフに言えば良いそうな。
昔ながらの懐かしい感じがする図書館。ただ、いたるところにある「置き引き注意」の張り紙がちょっと……
ビルの9階で、入り口がわかりにくい。隣のビルの空中庭園(屋上無料開放)で読書散歩としゃれこむ?
都民利用。主に自習室として利用されている感。何を調べるのか、目的意識を持ってから行くべし。
移転前の「旧」大崎図書館の解体工事が来年2月までの予定で実施されているようです。以前の図書館に思い入れのある方は、今のうちに記憶と写真に焼き付けておく?
大崎駅南口改札を出て新東口から旧大崎図書館跡の横を通って小学校の体育館の下(入口は別)。場所がら(?)児童多し。
京橋図書館とは対照的に新しく綺麗。小学校の隣に併設されている(棟は別だが)。
静かで整然としている。建物から違うんだけど、中の配置等は新宿中央図書館に似た印象。
いかにも学校っぽいと思ったら、やっぱり元校舎の再利用か。DVD等が充実している。
北区立田端図書館と近いので一緒に寄れる。大通り側は勤労福祉会館なので注意(その裏)。
落ち着いた感じの図書館。駒込駅から歩くなら東口からさらに東、中里第一隧道を南へ。コミュニティバスを使うのも手かも。
年鑑類も豊富で、調べ物のときにはお世話になりました。5Fの学習室はいつも盛況。
意外と駅から近かった(ホームから地上に出るまでが長いけど)。4F5Fが本で視聴覚資料が6F(盗難があったとかでコーナー移動されていた)。センサーは結構敏感なようで他で借りた資料を持っているときは注意
駒込駅すぐだけど、駅の両端で高低差が非常に大きいので必ず北口から出るべし。そんなに広くはないが、全体的にゆったりとした空間。
冊数が限定されているだけに、そこから本を選ぶのが意外と面白い。児童書、家庭・実用書、小説が2:1:1ぐらいの比率。さすがに貸出状況は遅れて更新されるみたい。貸出館のところに巡回場所の名前が入っていた。
歴史を感じる。ちょっと手狭かな?
小綺麗な感じの図書館。これでもうちょっと駅から近ければ……。
千歳烏山駅よりまっすぐ。駅近のせいか、いつ行っても人は多いですね。
笹塚駅改札出てすぐ。本を借りたら入口横の扉から出て、外気を浴びながらゆっくりテラスで本を読む、というのもあり?
静かで良いけれど、隣の児童館の活気に比べて、ちょっと寂しい感じがする。
館内レイアウトが古典建築っぽくて面白い。建物外側は無骨なビルで、入口がわかりづらいかな。
まず1階のエントランスの広さに圧倒される。5階が中央部分そっくり吹き抜けで周囲をぐるっと回る感じになる。空間の使い方が非常に贅沢。
お茶の水から歩いて。湯島天神横の坂を下りていけば、千代田区の図書館(昌平まちかど)も寄れる。
小学校の図書室と兼用されている。蔵書としては少な目だが、地元密着型で堅実にサービスされている感。
綺麗で落ち着いた空間。入館にも登録が必要で、本を見るにもリクエストが必要。本棚を眺める楽しみはここにはないが、探したい資料が明確なときはいくらでも楽しめそう。
公園隣接の地域に根差した図書館。ただ、地域外からはあまり行きにくい?
綺麗で広い空間に、道を挟んでのスーパー銭湯(?)。今度またゆっくり行きたい。
土地柄ゆえか、異文化交流関係の図書が豊富。
新宿駅から歩いていける。ただ、駅にもう少し近ければなぁ。
近くに病院あり、会計の待ち時間などに利用。入り口前に「身なりを清潔に!」といった内容の掲示があったりするが、むしろ中は清潔感あり。
新築?で外観も内装も非常にきれい。ただ、併設で「2階」なのでなかなか場所に気づかなかった……。対応も丁寧で好感が持てる。
古めだけど、落ち着いた雰囲気のある建物。ただ、中は外観に比べて手狭かな。
第一小学校の図書室と兼用、というか建物同一で入口別の仕切りあり。蔵書は少な目。2014年9月に他の場所から移転していたみたい。
すぐ近くまでいかないとわかりにくかったりする。歴史もあるのだろうが、老朽化も進んでいる。
駅前の商店街のつきあたり。落ち着ける空間だけど、開館時間が9時~19時なので日中その辺に用事がないと行きにくい。
隣の部屋から団体さんの合唱やらシャンソンやらの歌声が聞こえてくる。図書館よりそちらのサークル活動の印象が強い。本が目当てなら、中央図書館の方に行くかな。
JR八王子駅近く。2フロアあるが、最初その違いがわからず戸惑った。
駅前で便利ですが、北野駅で降りる機会がほとんどないので……。
入口がわかりにくい(裏口っぽい)。町田でCDの扱いがあるのはここだけ。
地域公民館の一室、という感じ。開館時間が水・金の午後3時間だけなので利用が難しい。休館日で中に入れず……。
館内の構造がちょっと特殊で面白い。
初回登録料は必要だが、地域住民にも開放してくれている。予約は不可でも、他キャンパス資料の取り寄せは可にして欲しかった……。
ちょっと建物の老朽化が進んでいるような。駅近。
市役所の隣で、名前の通り地域資料が主。ただちょっと手狭な感あり。
落ち着いた感じの図書館。駅から歩いていくにはちょっと遠いかな。
児童書が中心。半分近くが畳敷きで落ち着いた雰囲気だけど……開館時間が短い。
駅近くだけど、最初は場所がちょっとわかりにくいかな。
駅近くにあり、便利。ただ、開館時間がちょっと遅いかな。